未来をツクル介護の仕事 Vol.4 幅広い分野の知見・スキルが身につくクリエイティブな仕事

介護・医療の求人のお探しの皆さま、京都の介護・医療に特化した転職サイト【ササエール】へようこそ!
こちらのお役立ち情報では、介護・医療の仕事に関するさまざまなトピックスをお届けしていきます。
今回は、【未来をツクル 介護の仕事】シリーズ第4回目です。
「介護の仕事の魅力は?」と思われている方、ぜひチェックしてみてください!

◆いろいろな学問がベースとなっている介護の現場
介護の仕事は、無資格・未経験から始めることができます。
初めは先輩職員が話していることがわからなかったり、ご利用者とのやりとりにも戸惑うことが多いでしょう。
そうした状況でも、経験や専門知識を積み重ねていくことでいろいろな悩みや課題が解決していきます。
実は介護にはいろいろな学問が関わっていることをご存知ですか。
介護手順や身体介護の知識・技術はもちろん、医学、心理学、物理学、看護学など
いろいろな専門分野の知識をベースに、ひとり一人のご利用者に目を向けて、耳を傾け情報を把握して分析。
そして、見込みを立ててアプローチしていきます。
「なんだか難しそう」「自分には全然知識がない」と思われる方もいるでしょうが、
いきなりすべてを学ばなくてはならないわけではありません。

◆❝尊厳❞を守るため、多角的な視点でアプローチ
「介護の仕事は専門職だけれど、いろいろな分野に関わる、人生の総合職ともいえます」
とササエールの介護のエキスパートスタッフ。
「ケアするっていうのは一番基本的なことだけれど、実はそのベースに多岐にわたる深い世界が
広がっているんです。自分で学んだり、チームプレイの中で先輩に教えてもらったり、
仲間と一緒に考えたり、すごく創造的なクリエイティブな仕事です。
すぐにできなくても、少しずつ積み重ねていけばいいし、そのためのチームでもあります」
ご高齢者に対する介護は、いわば人生の集大成をどのように過ごしていただくか、が最大のテーマ。
病気になられたり、身体が思うように動かせなくなったり、
老化などにより起きうる状況にできるかぎりいいアプローチをするために、
そしてどのような状況でも❝尊厳❞を守れるよう、
いろいろな分野の学問・知識・技術を活かそうとしているのが、今の介護です。
自分が幅広い知識やスキルを身につけることで、ご利用者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を向上させられる。
そして、それは未来の介護に役立つ仕事でもあるかもしれません。
人生の集大成に関わる<介護の仕事>に興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください!


