個人情報保護方針

当社では、安心して職業紹介サービスをご利用いただけますよう、個人情報の収集、保管、利用に関しては、職業安定法令ならびに個人情報保護法令を遵守し、次のとおり取り扱います。

個人情報の利用目的について

当社は、職業安定法に基づく有料職業紹介業務およびこれの付随業務において、
次のいずれかの目的の達成に必要な範囲内で求職者の個人情報を収集、利用することとします。

  1. 職業紹介に向けての当社社員との面接・相談のため
  2. 求職者の希望に適合する求人の探索・選定のため
  3. 求人条件に適合する求職者の探索・選定のため
  4. 事前の同意を前提に、求人企業に応募情報として提供するため
  5. 求人情報等のメールマガジンを配信するため
  6. 求職者に開示の許諾を得た業務提携先職業紹介所に提供するため
  7. 就職後のアフターフォローを実施するため
  8. 職業紹介サービスの改善向上に向けた分析のため

個人情報の収集方法等について

個人情報は、ご本人から収集することを基本とします。ご本人以外から個人情報を収集する場合は、ご本人の同意を得たうえで行います。
また、「人種、民族、社会的身分、門地、本籍その他社会的差別の原因となるおそれがある事項」、「思想及び信条」および「労働組合への加入状況」については原則として収集しません。
さらに、個人情報保護法で定める要配慮個人情報(本人の病歴、犯罪歴、犯罪被害の事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要する情報)については、あらかじめ職業紹介における該当情報の必要性をご本人に説明し、同意を得たうえで取得します。

第三者提供について

当社は

  1. ご本人の同意を得て応募先の求人企業に提供する場合、
  2. ご本人に開示の許諾を得て業務提携先職業紹介所に提携する場合、
  3. 法令に基づく場合

を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。

個人情報の正確性等の確保について

当社では、求職者の個人情報の関係システムへの入力に当たって入力時の照合・確認を行うとともに、求職者との接触機会ごとに情報に変化がないかを確認のうえ必要な更新を行うなどして、個人情報を正確かつ最新の状態に保つように努めます。

個人情報を取り扱うことができる職員の範囲について

個人情報を取り扱う当社内の社員の範囲は、職業紹介部門の社員とします。
個人情報取扱責任者は、職業紹介責任者が担当します。
個人情報取扱責任者は、個人情報の取扱状況を定期的に点検し適正な運営に努めます。

個人情報を取り扱う者に対する研修等教育訓練について

職業紹介責任者は、個人情報を取り扱う上記5.に記載する当社内の社員に対し、個人情報取り扱いに関する教育・指導を年1回以上実施します。また、職業紹介責任者は、少なくとも5年に1回は職業紹介者責任者講習会を受講するものとします。
さらに、個人情報の秘密保持義務は、就業規則に規定し社員に徹底します。

ご本人から求められた場合の個人情報の開示又は訂正の取り扱いについて

個人の情報に関して、別途定める「個人情報開示等の請求方法」により当該情報に係るご本人からの情報の開示請求があった場合は、その請求に基づきご本人が有する資格や職業経験等客観的事実に基づく情報の開示を遅滞なく行うものとします。さらに、これに基づき訂正(削除等を含む。)、利用停止、消去、第三者提供への停止の請求があったときは、当該請求が客観的事実に合致するときは、遅滞なく訂正(削除等を含む。)、利用停止、消去、第三者提供への停止を行うものとします。また、個人情報の開示または訂正(削除等を含む。)に係る取り扱いについて、職業紹介責任者は求職者への周知に努めます。

個人情報の取り扱いに関する苦情の処理について

求職者等の個人情報に関して、当該情報に係るご本人からの苦情の申し出があった場合については、苦情処理担当者は誠意をもって適切な処理をいたします。なお、個人情報の取り扱いに係る苦情処理の担当者は、職業紹介責任者が担当します。

個人情報の漏えい、滅失及び毀損を防止するための措置について

個人情報の漏えい、滅失及び毀損を防止するために、個人情報を記録する媒体、書類は施錠できるキャビネットに保管し、持ち運ぶ場合はパスワードを設定します。また、個人情報を取り扱う機器のオペレーティングシステムを最新のものとし、導入したセキュリティ対策ソフトは最新の状態を維持します。さらに、個人情報を含むファイルをメール等で送信する場合は、パスワード設定や暗号化処理を行います。

正当な権限を有しない者による個人情報へのアクセスの防止について

個人情報を取り扱う機器及び社員を特定し、正当な権限を有する者を機器のユーザーアカウント制御機能で識別します。また、個人情報を取り扱う者以外が安易に個人情報を閲覧等できないよう、間仕切りやのぞき見防止措置を講じます。

保管する必要がなくなった個人情報を廃棄又は削除するための措置について

提供いただいた個人情報は、法令に定めがある場合を除き、求職者登録期間終了後、当社にて廃棄することとし、返却はいたしません。個人情報を廃棄または削除する場合は、書類はシュレッダー処理を行い、機器、電子媒体は専用のデーター削除ソフトウエア等を活用し、確実に当該情報が廃棄されたことを個人情報取扱責任者が確認します。